クリスマスバルーン装飾@中野区立障害者福祉会館
中野区沼袋区民活動センター(中野区立障害者福祉会館)1階ギャラリーをバルーンでクリスマス装飾をやらせていただきました

12月頭は、毎年恒例の【あったかコンサート』があった時期
しかし今年は、全てのイベントが中止となっており、ギャラリーを使う展示などもされていないそう
施設の担当者さんから、「館内が寂しいので、風船で飾って貰えないでしょうか?」というお話があり、こんなに広いスペースを自由に飾れる、試したいバルーンコラムやアーチなどたくさんあるので、私にとっても腕試しの良い機会になると思いお引き受けしました
どんな風に飾るか?
考えるだけでワクワクしました
ある日アイデアが浮かびイラストにしました

しかし、課題も多い
期間は、12月1日〜12月27日
1ヶ月間形をキープしなければなりません
ギャラリーが開いている時間帯で自分ひとりで作業することを考えると、いったい何日間必要なのか?も分からず、11月27日に着手

施設にある幟旗の土台をお借りして大小の風船を繋いで組み上げていきました

ここまでで1日目終了!
まだまだ先は長いです
空間が広いので、やりたい構想はあるもののメインのアーチが完成しないことには何も始まらない
コツコツと進めるしかない!と自分に言い聞かせながら

アーチを繋いで、柱を盛り盛りに太くし、天使ちゃんを飾りました

ここまで作るのに3日を費やしました
この翌日12月1日公開が開始されますが、開館中に壁や天井の装飾を増やしていきました

サンタさんを作りました
嵐カラーです

アーチの中央には、バルーンのウィービングで作った赤いリボンとベルを
天井から吊るしたのは、フィルムバルーンとペンシルバルーンで作った雪の結晶を飾りました

メンテナンスをしながら、1ヶ月間の展示が終わりました

こちらが完成形です
そして、期間終了した翌日に解体しました

解体は1時間ほどで終わりました
色々試したこともあり、自分には大変勉強になる経験をさせて頂きました
この機会を与えてくださり有難うございました
まだまだ自粛モードが続くと思いますが皆さまもお身体に気をつけて
良いお年をお迎えください

12月頭は、毎年恒例の【あったかコンサート』があった時期
しかし今年は、全てのイベントが中止となっており、ギャラリーを使う展示などもされていないそう
施設の担当者さんから、「館内が寂しいので、風船で飾って貰えないでしょうか?」というお話があり、こんなに広いスペースを自由に飾れる、試したいバルーンコラムやアーチなどたくさんあるので、私にとっても腕試しの良い機会になると思いお引き受けしました
どんな風に飾るか?
考えるだけでワクワクしました
ある日アイデアが浮かびイラストにしました

しかし、課題も多い
期間は、12月1日〜12月27日
1ヶ月間形をキープしなければなりません
ギャラリーが開いている時間帯で自分ひとりで作業することを考えると、いったい何日間必要なのか?も分からず、11月27日に着手

施設にある幟旗の土台をお借りして大小の風船を繋いで組み上げていきました

ここまでで1日目終了!
まだまだ先は長いです
空間が広いので、やりたい構想はあるもののメインのアーチが完成しないことには何も始まらない
コツコツと進めるしかない!と自分に言い聞かせながら

アーチを繋いで、柱を盛り盛りに太くし、天使ちゃんを飾りました

ここまで作るのに3日を費やしました
この翌日12月1日公開が開始されますが、開館中に壁や天井の装飾を増やしていきました

サンタさんを作りました
嵐カラーです


アーチの中央には、バルーンのウィービングで作った赤いリボンとベルを
天井から吊るしたのは、フィルムバルーンとペンシルバルーンで作った雪の結晶を飾りました

メンテナンスをしながら、1ヶ月間の展示が終わりました

こちらが完成形です
そして、期間終了した翌日に解体しました

解体は1時間ほどで終わりました
色々試したこともあり、自分には大変勉強になる経験をさせて頂きました
この機会を与えてくださり有難うございました
まだまだ自粛モードが続くと思いますが皆さまもお身体に気をつけて
良いお年をお迎えください
この記事へのコメント